外構工事完成|山ワ建設工業㈱
新社屋に引越しをして、早2カ月ほどになります。
先日、やっと外構工事が完成しました。
昼の姿と夜の姿を見比べてください。
山ワ建設工業株式会社のHPの施工事例でも多数の写真を紹介していますので、是非そちらもご覧ください。
(山ワ建設工業HP>施工事例>建築工事>オフェス・事務所>山ワ建設工業社屋新築工事)
新社屋に引越しをして、早2カ月ほどになります。
先日、やっと外構工事が完成しました。
昼の姿と夜の姿を見比べてください。
山ワ建設工業株式会社のHPの施工事例でも多数の写真を紹介していますので、是非そちらもご覧ください。
(山ワ建設工業HP>施工事例>建築工事>オフェス・事務所>山ワ建設工業社屋新築工事)
今回は、屋外オーダー手すりのご紹介をします。
既製品はもちろんありますが、そのお宅によって長さや高さは様々ですので、
お客様が一番使いやすい手すりをご提案しています。
こちらのお宅は、玄関前に一段(16cm)のみ段差がありましたので、そこに合わせて
手すりを組み立て、取り付けました。
富山県高岡市 N様邸
かかった費用は、材料費+施工費=約34,000円でした。
このお客様の自己負担は1割のため、後日9割の払い戻しがあったそうです。
■住宅改修工事のご相談窓口
山ワ建設工業株式会社 リフォームとなみ
TEL:0763-34-7155
関連記事
今年もきれいな桜が咲きましたね。桜の木の下で空を見上げてみると季節と共に生きているな~と、今年もまたこの綺麗な桜を見ること
が出来て感謝しなくてはとしみじみ思いました。
皆様は、お花見されましたか?賑やかなお花見会は難しいなか、思い思いのお花見を楽しまれたかと思います。お昼休みに桜の木の下で
ランチを食べたり、しっとりと夜桜の風情を楽しみながら散歩したりと。
4月10日 満開の桜 🌸
毎年、当たり前のようにしていたことが色んな制限があり、当たり前にできなくなり思う事も多々ありますが、こうして季節の移ろいを
感じることが出来るだけでも幸せな気持ちになります。
これから一年、世の中がどのように変化していくのか想像することも難しいですが、自分なりの目標をたてて達成するために努力
したいと思います。来年も笑顔で綺麗な桜の花を見ることができますように...。
今回は、洋式トイレ用フレーム(手すり)をご紹介します。
このお客様のトイレは、洋式トイレの右側には壁があるのですが、左側には壁が無いので
立ち上がりのための手すりを置きました。
《改修前》
改修前は、レンタルされていたので、ビス留めされていませんでした。(便器の下部で挟んで固定)
介護保険対象にするためにはビス留めが必要なので、新しいものをご用意し、足下の後方の穴で
ビス留めしました。
《改修後》
このトイレ用フレームの肘掛けは、はね上げが可能で、木製とプラスチックの2種類あります。
富山県高岡市 S様邸
かかった費用は、材料費+施工費=約56,000円でした。
このお客様の自己負担は1割のため、後日9割の払い戻しがあったそうです。
■住宅改修工事のご相談窓口
山ワ建設工業株式会社 リフォームとなみ
TEL:0763-34-7155
関連記事
先日、Panasonicの2022年新商品説明会に行ってきました。
特に私が気になった商品は「採光間仕切り しきり窓」です。
在宅ワークやオンライン授業等で家庭で過ごす時間も増え、プライベートな空間を手軽にに確保したい方にはおすすめです。
大掛かりな工事が必要なく、部屋の一角を仕切る事で、自分だけのスペースを作れますし、デザイン性も高い商品だと思います。
7種類のガラス窓や化粧パネル、有孔ボードから仕切りを選ぶことができるので、自分仕様に使いやすいように組み合わせることができます。
パパの書斎として寝室の一角を仕切ったり、小学生のお子様の宿題コーナーとしてリビングの一角を仕切ったり、ちょこっとしたスペースが欲しいと
お考えの方は、ぜひご相談ください。
関連記事
今回は、床材の変更と、それに伴い敷居の高さ変更と建具をかさ上げした事例をご紹介します。
布団からベッドに変更したり、車いすや歩行器を利用される方には、畳より板の間のほうが
跡がつきにくく、移動がスムーズになると思います。
《改修前》
《改修後》
畳の厚さ=敷居の高さ=55mmでしたが、フロアー材に変更する際、
下地合板(12mm)+フロアー材(12mm)=24mmとなり、
敷居を24mmに変更し、建具の高さもかさ上げしました。
《改修前》
《改修後》
富山県南砺市 K様邸
かかった費用は、材料費+施工費=約176,000円でした。
このお客様の自己負担は1割のため、後日9割の払い戻しがあったそうです。
■住宅改修工事のご相談窓口
山ワ建設工業株式会社 リフォームとなみ
TEL:0763-34-7155
関連記事
2022年3月1日より新事務所での営業がスタートしました。
ご協力いただきました工事関係者の皆様ありがとうございました。
ご近所の皆様にも大変ご迷惑をお掛け致しましたが、あたたかく見守っていただき、無事に完成することができました。
お客様をお迎えするホールは、天井が吹き抜けになっており、広々とした開放感のあるくつろぎ空間になっております。
外構工事や一部のエアコン工事が終わっていないため、まだ完全な状態ではないのですが、いずれはカフェのようにどなたでも、気軽に立ち寄れるような事務所にしていきたいと思っています。
工事の打ち合わせやご相談等は、こちらの打合せ室でゆっくりと落ち着いて話をすることができます。
今後は、個別相談会やハンドメイド教室等も定期的に開催していく予定ですので、お気軽にご参加してください。
まだまだ荷物が移動しきれてないので、毎日数回、旧事務所との往復で、一日の大半が過ぎてしまいます。
早く皆様をご案内できるように計画をすすめていきたいと思いますので、楽しみにお待ちください!!
今回は、屋外手すりと、玄関の立ち上げ手すり+踏み台を取り付けた事例をご紹介します。
屋外は、2段の階段があり、昇降するための手すりを付けました。
中に入ると式台が32cmの段差があるので、ちょうど半分になるように高さ16cmの木製踏み台を
取り付けました。この踏み台は底にアジャスターが付いているので、がたつきがないように調整できます。
台が動かないように、固定金具で式台に取り付けてあります。(保険対象であれば固定が必要です)
安全に昇降できるように手すりを付けたのですが、壁が無く建具に付けられないので立ち上げ手すりを
組み立て、取り付けました。
富山県小矢部市 I 様邸
かかった費用は、材料費+施工費=約167,000円でした。
このお客様は介護認定を受けていらっしゃらないので、自費で工事させていただきました。
■住宅改修工事のご相談窓口
山ワ建設工業株式会社 リフォームとなみ
TEL:0763-34-7155
関連記事
年が明けて、早2ヶ月が経ちました。まだ雪も降ったり、路面凍結があったりと朝晩の通勤の車の運転には
気を使います。早く春になってほしいものです。
自宅裏の桜の木。 桜が満開になる春が待ち遠しいです。
春といえば、新しいスタートをきる若者も多くなります。コロナ禍で思うように行動できず制限される事も
多く大変かと思います。でも、一度しかない人生なのでこの状況をどうか乗り越えて欲しいです。
若者たちに負けず、私自身も当たり前の生活が出来ることに感謝しながら生活したいと思います。
私は、この会社に勤めて8ヶ月が経ちました。少し慣れてきたかな…といった感じです。年齢を重ねても
転職経験を何回か経験しても最初の緊張感は変わらずドキドキするものです。
丁寧に親切に、先輩社員の方たちに教えて頂き良い環境の中で務めさせていただいてます。
しかし、少しの慣れはミスをおこす原因にもなるので気を引き締めていきたいと思っています。
ただ、常に緊張感をもって仕事をしていると自分自身がストレスをためてしまいそうなので、臨機応変に
対応することを意識しています。
緊張感の中にリラックスできる環境は、それぞれが意識しないと作れないとも思います。
年齢や経験に関係なく、活躍できる場所があれば生き生きと自分らしくいられるのではないでしょうか。
私自身、年を重ねるごとに新しいことに挑戦する事に躊躇してしまいがちですが、仕事も普段の生活の中でも
新しい情報に目を向けてチャレンジしていけたらと思います。
これは、私の息子が中学一年生の時に書いたものです。大好きな漫画「スラムダンク」の安西先生の名言ですが、好きな言葉で
これを見ると「そうだ!がんばろ!」と気持ちが前向きになるので玄関脇に貼ってます。
息子は、いい加減に恥ずかしいから外そうと言いますが出かける前に目に入るこの場所が一番いいのです。
さて、明日からまた頑張りましょう。
今回は、廊下に手すりを取り付け、トイレのドアをカーテンに取り替えた事例をご紹介します。
トイレまでの長い廊下に、横長の手すりを補強板と共に取り付けました。
ドアは、引戸にできないためカーテンに取り替えました。
アコーディオンカーテンにされる方もいらっしゃいますが、この場合、有効開口が10cmほど狭くなるため、
目一杯開けられるカーテンにしました。
→
《改修前》 《改修後》
富山県小矢部市 T様邸
かかった費用は、材料費+施工費=約62,000円でした。
このお客様の自己負担は1割のため、後日9割の払い戻しがあったそうです。
■住宅改修工事のご相談窓口
山ワ建設工業株式会社 リフォームとなみ
TEL:0763-34-7155
関連記事