【2024お客様感謝祭】無料包丁とぎ【10/6(日)】

お客様感謝祭では、毎年ご好評の無料の『包丁とぎ』サービスをいたします。

 

開催日  : 10/6(日)

受付時間 : 9:00~14:30 

※当日、来場受付を済ませた後に包丁とぎコーナーでの受付をお願いいたします。

料  金 : 無料

 ※1家族様2丁までとさせていただきます。

 

いつもお使いのお気に入りの包丁をお持ちいただいて、感謝祭をお楽しみください!!

 

 

~地域の皆様に感謝の気持ちをこめて~

   山ワ建設工業株式会社

  2024お客様感謝祭

開催日時:10/5(土) 10:00~16:00 ・ 6(日) 9:00~15:00

会  場:山ワ建設工業㈱ 小矢部市津沢229-2 地図・アクセス

 

社員一同、心より皆様のご来場をお待ち申し上げております。

 

 

関連記事

【2024お客様感謝祭】フラワーアレンジメント教室【予約受付開始】

【2024お客様感謝祭】Chicoryさんの似顔絵コーナー【無料】

【2024お客様感謝祭】とってもお得!!網戸張り替え【10/5(土)】

 

 

 

 

【2024お客様感謝祭】とってもお得!!網戸張り替え【10/5(土)】

今年もお客様感謝祭では、とってもお得な『網戸張り替え』サービスをいたします。

 

開催日  : 10/5(土)

受付時間 : 10:00~15:00 

 ※当日、来場受付を済ませた後に網戸コーナーでの受付をお願いいたします。

料  金 : 中連まで500円/枚 長戸1,000円/枚

 ※1家族様5枚までとさせていただきます。

  ネット以外の材料が発生する場合は、別途料金をいただく場合があります。

  引取り・配達はしておりませんので、お持ち込み・お持ち帰りでお願いいたします。

 

とってもお得な年に一度のチャンスですので、ぜひ家の網戸を確認してみてください!!

 

~地域の皆様に感謝の気持ちをこめて~

   山ワ建設工業株式会社

  2024お客様感謝祭

開催日時:10/5(土) 10:00~16:00 ・ 6(日) 9:00~15:00

会  場:山ワ建設工業㈱ 小矢部市津沢229-2 地図・アクセス

社員一同、心より皆様のご来場をお待ち申し上げております。

 

関連記事

【2024お客様感謝祭】フラワーアレンジメント教室【予約受付開始】

【2024お客様感謝祭】Chicoryさんの似顔絵コーナー【無料】

 

【2024お客様感謝祭】Chicoryさんの似顔絵コーナー【無料】

『2024お客様感謝祭』では、『Chicoryさんの似顔絵コーナー』を開催します。

 

開 催 日  : 10/6(日)

開催時間 : 9:00~ ※所要時間はお一人約15分程度の予定です。

受  付 : 当日会場で受け付けます

定  員 : 15名程度

※Chicoryさんのご厚意により、当日お渡しでなくても良い方には、写真撮影して後日完成した似顔絵を送らせていただくことも可能です。  

参 加 費  : 無料 ※ハガキサイズの手描き似顔絵をプレゼントいたします。

 

世界に一つだけのご自分の似顔絵や、お子様の似顔絵、ご夫婦の似顔絵等、良い記念になりますので、この機会にぜひご参加ください!!!

 

Chicoryさんの作品の一例

 

 

 

 

まだまだたくさん!気になるChicoryさんの似顔絵をインスタグラムでチェックしてみてください!

https://www.instagram.com/chicory_satyonnu/

 

 

~地域の皆様に感謝の気持ちをこめて~

   山ワ建設工業株式会社

  2024お客様感謝祭

開催日時:10/5(土) 10:00~16:00 ・ 6(日) 9:00~15:00

会  場:山ワ建設工業㈱ 小矢部市津沢229-2 地図・アクセス

 

社員一同、心より皆様のご来場をお待ち申し上げております。

 

関連記事

【2024お客様感謝祭】フラワーアレンジメント教室【予約受付開始】

【2024お客様感謝祭】とってもお得!!網戸張り替え【10/5(土)】

 

【2024お客様感謝祭】フラワーアレンジメント教室【予約受付開始】

『2024お客様感謝祭』では、『~秋の夜長を花と共に~フラワーアレンジメント教室』を開催します。

 

開 催 日  : 10/5(土)

 

開催時間 : 13:30開始 ※所要時間は約30分程度の予定です。

 

受  付 : 事前予約を受け付けますTEL:0120-28-0556

 

定  員 : 15組

 

参 加 費  : 500円 ※実際には1,500円相当の材料をご用意いたします。

 

初めての方でも、簡単にできる内容になっておりますので、お気軽にご参加ください。

素敵なお花で、家の中がリラックスできる癒し空間をつくりましょう!

 

 

~地域の皆様に感謝の気持ちをこめて~

   山ワ建設工業株式会社

  2024お客様感謝祭

開催日時:10/5(土) 10:00~16:00 ・ 6(日) 9:00~15:00

会  場:山ワ建設工業㈱ 小矢部市津沢229-2 地図・アクセス

 

社員一同、心より皆様のご来場をお待ち申し上げております。

 

関連記事

【2024お客様感謝祭】Chicoryさんの似顔絵コーナー【無料】

【2024お客様感謝祭】とってもお得!!網戸張り替え【10/5(土)】

 

「アラウーノ」に2つのNEW商品登場

\トイレ選びに、新たな選択肢/

 

 

汚れがつきにくく、落ちやすい独自素材“#スゴピカ素材 ”が特長のトイレ「#アラウーノ 」シリーズに、2つの新商品「#アラウーノ小便器 」「#アラウーノV 圧送タイプ 」が登場することが発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「#アラウーノ小便器 」の特長はその節水性。水や汚れをよくはじく 樹脂製の“#スゴピカ素材 ”を採用することで、洗浄水量も水道料金も、従来機種と比べて約90%削減 。トビハネの抑制や、お掃除のしやすさにもこだわったデザインで、使う人はもちろん、清掃する人にも配慮できます。また、陶器製の小便器にくらべて軽いので施工がしやすく、積み重ねての輸送も可能。施工性や環境にまで配慮できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汚物を粉砕し、圧力で流す“圧送ポンプ”を内蔵した「#アラウーノV 圧送タイプ 」は、排水管を縦横に伸ばせるため、排水勾配の制約で今まで設置をあきらめていた場所にも設置が可能です。介護が必要な方のベッドサイドトイレの増設や、地下の作業スペース・店舗への新設など、用途に合わせて柔軟に対応できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注目のアラウーノ新商品については、お気軽にご相談ください!

【介護関係の工事事例<part54>】手すり取付(屋外+玄関)

今回は、玄関の外と中の手すりを取り付けた事例をご紹介します。

屋外は、YKKAPのオーダー手すりを取り付けました。

outdoor handrail

                   《改修後》

 

玄関の中には、式台の段差に合わせて、斜めに木製の手すりを取り付けました。

entrance handrail

                   《改修後》

富山県砺波市 Y様邸

,かかった費用は、材料費+施工費=約67,000円でした。

このお客様の自己負担は1割のため、後日9割の払い戻しがあったそうです。

■住宅改修工事のご相談窓口

 山ワ建設工業株式会社 リフォームとなみ

 TEL:0763-34-7155

 

関連記事

【介護関係の工事事例<part3>】手すり・踏み台取付

【介護関係の工事事例<part23>】下駄箱に手すり取付

【介護関係の工事事例<part48>】木製手すり取付(玄関)

【介護関係の工事事例<part53>】床材変更

今回は、床材変更の事例をご紹介します。

寝室(8帖間)の畳を撤去し、フロアー材を貼りました。

bedroom before

                    《改修前》

bedroom after 

                    《改修後》

富山県小矢部市 M様邸

かかった費用は、材料費+施工費=約186,000円でした。

このお客様の自己負担は1割のため、後日9割の払い戻しがあったそうです。

■住宅改修工事のご相談窓口

 山ワ建設工業株式会社 リフォームとなみ

 TEL:0763-34-7155

 

関連記事

【介護関係の工事事例<part27>】床材変更(浴室)

【介護関係の工事事例<part34>】床材変更(畳→クッションフロアー)等

【介護関係の工事事例<part43>】敷居撤去+床材変更等

【DIY】低予算で居間の床・壁・天井をリフォームしました【後編】

前回は、【DIY】低予算で居間の床・壁・天井をリフォームしました【前編】で居間のリフォームのbefore&afterをご紹介させていただきましたが、今回の【後編】では、工事中の様子や大体の費用についてご紹介します。

 

【before】

 

 

【古いビニールクロスを剥がす】

まずは、壁の古いビニールクロスを剥がします。

この様に大胆にビリビリと楽しく剥がしていたら、下のプラスターボードの表面の紙まで剥けそうになり、ちょっと怒られてしましました。

この作業は、おもしろいように進み、あっという間にこの状態になりました。

大量の剝れたビニールクロスが山になっています。

【古いビニールクロスを剥がす作業完了】

古いビニールクロスを片付けて、スッキリとしました。

 

【天井を貼る】

天井は、ビニールクロスの上から、Panasonicのリフォームフロアー『USUI-TAウスイータ』を貼ることにしました。

DIYで、天井にビニールクロスを自分たちで貼るのは難しいので、なるべく軽く作業がしやすい材料という事で、こちらを採用しました。

厚さが1.5mmで、カッターナイフでカットできるので、いずれ床のリフォームに使ってみようと思っていた商品です。

今回は、どうしても土日に作業をしたくて、急遽近所のホームセンターで購入しました。

天井に墨付けをして、両面テープを貼り、フロアーにはボンドを塗って、1枚1枚貼っていきます。

多分、この作業が全工程の中で一番大変だったかもしれません。

約14畳分の面積なので、24枚入り7ケースを購入して、約150枚のフロアーを貼りました。

 

【天井を貼る作業完了】

 

【壁に漆喰を塗る作業】

壁三面を漆喰塗りで仕上げました。

使用した商品は、日本プラスターの『DIY用漆喰うま~くヌレール』を18kg入り2個です。

この作業を一番楽しみにしていましたが、いざやってみると中々難しくて時間もかかりました。

難しいと言っても、出隅や入隅、枠廻り以外の平面はお子様にも簡単にできると思いますので、家族でDIYを楽しみたい方にはおすすめ商品です。

こちらもホームセンターで購入することができます。

【壁に漆喰を塗る作業完了】

ただひたすらにコテを使って平らに漆喰を伸ばして塗っただけですが、この様に良い感じのラフ仕上げみたいになりました。

ツルツルに仕上げたい方は、プロの左官職人さんにお任せすることをおすすめします。

我が家は、初めからこんな感じの味のある仕上がりを目指していたので満足しています。

 

 

【壁にアクセントの不燃ボードを貼る作業】

TV裏の一面だけは、アクセントでDAIKEN『不燃壁材グラビオエッジ』を貼ることにしました。

こちらも同じくホームセンターでも購入可能です。

ただし、この商品に関しては、カットして加工したり貼り付けたりする時にあまりご家庭にはない工具を使用していますので、DIYは要検討です。

ボードの長さをカットしたり、コンセント位置やエアコン部分は事前にくり抜いて加工してから、裏面にボンドと両面テープを併用して、タッカーでネイルを打ち込んで貼り付けています。

【壁にアクセントの不燃ボードを貼る作業完了】

 

【床にカーペットを貼る作業】

工事中の写真を撮り忘れてしまいました。

こちらは、サンゲツ『パンチカーペット SペットECOⅡ』の幅182cmの商品を真ん中で2枚合わせて、壁際でカットしています。

既存の畳の上に両面テープで貼り付けました。

 

【襖にリメイクリートを貼る作業】

 

襖は、古いビニールクロスの上からDCM『貼ってはがせるリメイクシート』を貼りました。

こちらは、下地が古いビニールクロスのせいか、次の日にペロンと剝れてしまっていたので、木工ボンドを塗って貼り直しました。

【襖にリメイクリートを貼る作業完了】

 

【カーテンの取付完了】

 

【飾り棚の取付完了】

 

【after】

 

以上、で作業にかかった日数は、約1週間でした。日中は会社に行き、帰ってから夜遅くまでの作業と土日を一回はさんでの作業でしたので、かなりハードなスケジュールでした。

費用は、今回はほとんどの材料をホームセンターで買い揃え、作業はDIYでしたので、ざっくりとですが約30万円くらいかかりました。

もう少し、計画的で時間に余裕があれば、材料を早めに注文して価格が抑えられたと思うとそこは残念ですが、とても楽しく良い経験でした。

DYI好きな方には、ご参考になれば幸いです。

もちろん、通常のリフォームのご相談も受け付けておりますので、余裕をもってお早めにご相談ください!!

 

関連記事

【DIY】低予算で居間の床・壁・天井をリフォームしました【前編】

【DIY】リメイクシートでキッチン扉を貼り替えました

 

【DIY】低予算で居間の床・壁・天井をリフォームしました【前編】

今回は、自宅のDIYシリーズ第2弾のご紹介をさせていただきます。

以前より、自宅のあちらこちらをリフォームしたいと考えておりましたが、今回は思い切って毎日家族が集まる居間兼ダイニングとして、食事をしたりTVを見ていたりする部屋の内装をリフォームすることにしました。

【before】                         

 

【after】

 

【before】

 

【after】

いかがでしょうか?

リフォーム前は、床はタタミ、壁は聚楽風のビニールクロス、天井は竹模様のビニールクロス、窓は紙の障子戸の和風の内装でした。

所々壁が破けたり剝れたりしています。全体的にタバコのヤニのせいか、黄ばんで薄暗い印象がありました。

 

【before 床・タタミ】             

 

【before 壁・ビニールクロス】

 

【before 天井・ビニールクロス】        

 

【before 窓・障子】

 

リフォーム後は、床はカーペット貼り、壁は漆喰塗り+一部装飾不燃壁材貼り、天井はリフォームフローリング貼り、窓はカーテンにしました。

カーペットはタタミの上に直接貼っているので、床の質感はタタミのクッション性があるので、しばらくはそのままローテーブルで過ごす予定です。

自分たちとしては、内装は洋風に仕上げたつもりで、家具は和風な感じなので、ここ数年前から注目されている「ジャパンディ」風に仕上がったのでは?と思っています。

北欧風を意識して、全体的に白っぽい明るめな色使いにしたので、照明器具は全く変えていませんが、部屋全体が実際に明るくなりました。

ちなみに、現在は喫煙者は居ないのでヤニの心配はありません。

 

【after 床・カーペット】             

 

【after 壁・装飾不燃壁+漆喰】

 

【after 天井・リフォーム用フローリング】      

 

【after 窓・カーテン】

素人のDIYなので、よく見ると雑な所もありますが、自分では満足の仕上がりです。

 

今回、内装のリフォームのついでに小さな飾り棚も付け加えました。

 

リフォーム前は、壁にカレンダーを貼りつけていましたが、壁を新しくすると画鋲を刺すのにためらってしまいますよね。

飾り棚にして、スタンドタイプのカレンダーを置きました。

 

現在は、いつもテーブルの上にごちゃごやと置き勝ちな、ティッシュペーパーの箱やテレビのリモコン類も置いています。

 

もうちょっと大きい板にすれば良かったかなと思いまいたが、見た目のバランスも大事なので、これぐらいで良しと思ってます。

 

今回は、before&afterの紹介をさせていただきましたが、次回の【後編】では、作業工程や大体の費用についてもご紹介させていただきます。

 

次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

関連記事

【DIY】低予算で居間の床・壁・天井をリフォームしました【後編】

【DIY】リメイクシートでキッチン扉を貼り替えました

 

ページトップへ戻る